Memorandum

主に観た映画(新作、旧作)の備忘録。目指せ1000

「シン・ゴジラ」感想 

久々の邦画です。

巷で話題の「シン・ゴジラ」。

監督は、エヴァンゲリオンでおなじみの庵野秀明監督です。

 

感想を一言…ゴジラは災害。

 

ゴジラとの関わりといえば、幼少期に親の影響で見ていたゴジラゴジラモスラガメラキングギドラキングコングなどなど豪華絢爛な怪獣たちの華々しい戦いが遠い記憶にあります。

ちなみにエヴァはノータッチなので、その辺りについての今作との関連にはふれません。

 

www.youtube.com

 

 

以下感想です。内容に触れています。

 

【震災オマージュ】 

さて、シン・ゴジラですが、かなり真剣で重苦しい空気が漂っていると感じました。

もちろん今までのゴジラシリーズが明るく楽しいものだったわけではありません。ただ、暴れたりする描写の新しさだったり、他の著名な怪獣との対決がメインだったりするので、どこか娯楽要素が強かったと思います。

それに対し、「シン・ゴジラ」では、現代にゴジラが本当に現れたとしたら、どういうことが起きるのか?ということを描いています。

ゴジラ」vs「人間(あるいは日本)」という対決の図式が定義されていて、その上で、ゴジラの暴れっぷりに焦点を当てるのではなく、どうゴジラを知り、止めるかがメインになっています。

印象的なのは、最初にゴジラが現れてから、真実を突き止める、あるいは行動を起こすまでにかかる手間と時間です。

これまでだったらどこからとなくヘリが現れ、銃弾を浴びせるも効かず!というのが様式美だったと思います。けどもしそれを今本当にやろうとしたら、役所的な会議、手続き、法の解釈を経て、ようやく攻撃態勢をとることができるのです。

伝言ゲームのような滑稽さ、役所の人の希望的観測、二転三転する記者会見の内容、、

しかも、これだけ時間をとってようやく攻撃する準備が整ったのに、結局攻撃することはできず、そのせいで後の甚大な被害につながってしまうわけです。

映画で起きている、ゴジラへの武力発動の流れが本当に起こり得るかは別として、全体の雰囲気が先の東日本大震災とよく似ています。

先の震災は日本のあらゆることについて、想像以上のインパクトを与えたし、いろんなことを明るみにしました。

ゴジラ原子力の副産物であることを強く意識させられることもそうです。

原発に対する思想を盛り込んでるわけではなくて、ゴジラ原発と重ね合わせているだけなので、ゴジラを停止させたけど一時的なものであり根本的な解決策ではないというラストは、今の日本の状況と重なるものがあります。

あえて思想の話をするなら、「日本の力で」というのを強調しているので、他国の力は借りつつも、日本人自身で決断して解決すべきこと!というのは感じられました。(他国の軍事介入を回避した件など)

 

 

 

【研究チーム】

こういう、「困難に立ち向かうプロフェッショナル」が個人的にはとても好きです。

何個か前に紹介した「スポットライト 世紀のスクープ」を思い出しました。

今回は、研究チームがゴジラの遺伝子や、マキ教授の残した資料を解析したことにより、血液凝固という平和的な方法で解決することができました。

ただ、自分たちの力だけだったり、唐突な幸運に頼りすぎないのもよくて、ちゃんと反原発のフランスの抑止が働いたことによって作戦遂行が可能になったという仕込みがあったのもよかったと思います。

 

【雑記】

パニックものの魅力の一つとして、現実にはないような大規模な破壊が起こり、カタルシスが感じられるところにあります。

都内の有名なビルがいくつも崩壊するので、「弊社のビルが全壊しちょっとスカッとする」みたいに感じた人もいたのではないかと思います。

 

武力行使の仕方も見どころのひとつです。

ヘリや人力による銃撃戦から、無人のドローンへの移り変わりです。

無人在来線爆弾は笑い所であるとともにクライマックスのひとつです。

 

本当かどうかわかりませんが、ゴジラは皇居を破壊したことがないという説を聞きました。

まぁ他に見栄えのするものもたくさんあるし、あえて壊して余計な波風を立てたくないのもそうでしょう。

 

映像も手持ちカメラや監視カメラなど、異なるデバイスからの視点で、緊張感や喪失感が感じられたりして手が込んでると感じました。

作り込まれた脚本で、初代ゴジラへのリスペクトも感じられる内容でしたが、エヴァゴジラをよく知らない人でも楽しめる良作だと思います。

石原さとみの英語だけは人物設定としてはあまり上手ではありませんが、軽くうざい感じがはまってるのでまぁ良いかと思います。(笑)